歯周病・歯槽膿漏の治療法

歯槽膿漏とは、歯を支えている骨がいろいろな要因で少なくなり、歯茎の出血、腫れ、口臭、歯の揺れ、噛んだときの痛みなどの症状が出てくる歯茎の病気です。

歯槽膿漏を含む歯茎の病気は、世界で一番蔓延しており人口の70%が何らかの歯茎の病気に侵されており、なんと約9億人もの人々が深刻な歯周病・歯槽膿漏に悩まされています。

歯周病・歯槽膿漏は治らないと思われて、あきらめられている方も多いのではないでしょうか?

でも、歯周病・歯槽膿漏も適切な診断と総合的な治療をすれば、実はかなりお口の状態を良くすることが可能なのです。

歯周病・歯槽膿漏の症状

もしかしたら、すでに、あなたもそうかもしれません!

以下の項目に思い当たる方は、すぐに診療を考えてください。

  • 歯磨きをすると歯茎(歯肉)から出血する

  • 口臭がするようになった/強くなった

  • 口の中がネバネバする

  • 歯茎(歯肉)がなんか変?(腫れている/柔らかい)

  • 歯茎(歯肉)の色が紫色になった(健康な人はピンク)

  • 歯茎から膿が出てきた

  • 歯がグラグラする/食べ物をかむと痛い

歯周病・歯槽膿漏の治療法

歯周病・歯槽膿漏は、軽度の歯肉炎と中等度から重度の歯周炎に分類されます。

前者は歯茎が腫れているだけの状態ですが、後者は骨が溶けてしまっている状態です。

歯肉炎は歯磨き等、口腔ケアをきちんと行うことで比較的簡単に治りますが、歯周炎は骨が溶けることなので、早期発見、早期治療が重要です。

歯周炎の主な原因は、歯周病菌で、生まれたときは誰もこの菌を持っていませんが、親が自分のお箸で子どもに食べさせたりすることでも、歯周病菌はうつってしまいます。

小さいお子さんが近くにいらっしゃる方は、ぜひ気をつけてください。

さて、近年注目されている例として、毎日うがいすることにより口の中の虫歯菌や歯周病菌を殺菌することが出来る殺菌水を使った治療法、また、抗真菌剤などを使った治療法が注目を集めており、実際にそれぞれで効果が出ています。

また、軽度の歯周病・歯槽膿漏や、薬はなるべく飲みたくないという方には、元々体内にいる有益な菌の乳酸菌LS1を増やして歯周病・歯槽膿漏を予防するプロバイオティクスという方法も注目され始めています。

天野健三 院長へのご相談はこちらから

歯周病、歯槽膿漏のご相談、顎関節症のお悩みや、歯科矯正についてのご質問等々……歯とお口の中に関するご相談があれば、何でも天野院長がお受けいたします。どうぞお気軽にメールをお送りください。