被せ物の不具合による歯周病・歯槽膿漏

詰め物や被せ物は、ほとんどの場合、最初は噛み合わせが高く作られてきて、それをお口の中で、高さを合わせて入れます。

ところが、詰め物や被せ物をほんの少しでも、噛み合わせが高いまま入れてしまうと、その歯や噛み合わせ側の歯が刺激を受けて、歯周病・歯槽膿漏に近い状態になる場合があります。

患者さんもそのうち慣れるだろうと、ほんの少し高い状態を我慢してしまうことも多いので、注意が必要です。

被せ物の不具合による歯周病・歯槽膿漏の症状

被せ物の不具合が原因となって起こる歯周病・歯槽膿漏の症状は以下の通りで、普通の歯周病・歯槽膿漏の症状と似ています。

物が噛みにくい

初期は、被せ物がある側がなんとなく噛みにくかったり、なんとなくしっくりこなかったりという程度の症状です。

物を噛むと痛む

少し症状が進むと、痛みを感じることが時々起こるようになります。

症状がある程度進行してしまうと、物が噛めなくなるほど痛くなることもあります。

歯が揺れる

歯の揺れは、症状が進むほど顕著になっていきます。

歯茎が腫れる

歯の揺れ具合と平行して、歯茎が腫れることもあります。

被せ物の不具合による歯周病・歯槽膿漏の特徴

被せ物の噛み合わせが高いケースは……

人口物である被せ物は、最初は高い噛み合わせの状態で出来てきますので、細かな調整が必要です。

その調整が十分でないと、その被せ物を施してある歯や、噛み合う歯にも噛む度に他の歯よりも過度の力がかかる不具合を伴う状態となり、歯周病・歯槽膿漏に近い症状が出る可能性があります。

詰め物の噛み合わせが高いケースは……

小さな詰め物も被せ物と同様に、最初は高い噛み合わせの状態で出来てきますので、やはり調整が必要です。

小さいので、このぐらいなら慣れると思っていると、その詰め物がしてある歯や、噛合う歯にも噛む度に他の歯よりも過度の力がかかる状態になり、歯周病・歯槽膿漏に近い症状が出る可能性があります。 

被せ物の不具合による
歯周病・歯槽膿漏の治療例(57歳女性)

治療前

全体的な歯茎の腫れと出血でいらした方です。

レントゲンとお口の中の診査から、特に奥歯の金属の被せ物の周りの歯茎の腫れと出血が顕著なのがわかりました。

さらに、噛み合わせの金属の被せ物の部分だけが、他の部分よりわずかに高くなっていることもわかりました。

ただし患者さんは、ご自分ではそのことに気付いておらず、とにかく歯磨きを頑張ってしても、出血や歯茎の腫れがいつまで経っても治まらず、不思議に思っていたそうです。

治療後

噛み合わせが高かった金属の被せ物を外し、歯の揺れも見受けられたので、前歯も含めて全体を繋ぐブリッジ式の差し歯にし、噛み合わせの高さを理想的なものに変えました。

歯茎の処置もすべての歯茎に施したので、結果、歯茎が腫れることや出血することも全くなくなりました。

天野健三 院長へのご相談はこちらから

歯周病、歯槽膿漏のご相談、顎関節症のお悩みや、歯科矯正についてのご質問等々……歯とお口の中に関するご相談があれば、何でも天野院長がお受けいたします。どうぞお気軽にメールをお送りください。