一般の方々は、すべての歯周病・歯槽膿漏が歯周病菌によって起こると思われている方が多いと思いますが、実は部分的な歯槽膿漏で一番多いのが、噛み合わせによって起こる歯槽膿漏なのです。
噛み合わせによる歯槽膿漏は、歯科の専門用語では咬合性外傷と呼ばれます。
咬合とは上下の歯の噛み合わせのことで、つまり、噛み合わせで歯が外傷になっている状態を言います。
歯科学では、咬合性外傷は、歯槽膿漏とは原因が違うため、別の病気の分類になりますが、咬合性外傷と歯槽膿漏は、症状がとても似ているために、患者さんは歯槽膿漏と認識しますし、歯科医も患者さんに歯槽膿漏と説明することが多いのが実情です。
意外かもしれませんが、奥歯の被せ物による歯槽膿漏の症状は前歯の糸切り歯(犬歯)に関係していることが多くあります。
犬歯は実は噛み合わせの上で、奥歯を守る大切な役割をしているのですが、歯ぎしりなどで犬歯が磨耗すると、前歯と奥歯のバランスが崩れ、結果的に奥歯が被せ物による歯槽膿漏の症状になることがあります。
歯並びもまた、噛み合わせによる被せ物による歯槽膿漏の症状の原因になります。
犬歯が前に飛び出しているいわゆる八重歯は、犬歯が奥歯を守る役割が出来ないため、奥歯が被せ物による歯槽膿漏の症状になる可能性がありますし、上下の前歯が全く噛合っていなくて、奥歯だけで噛んでいるオープンバイトと呼ばれる歯並びは、奥歯の負担が非常に大きく、奥歯が被せ物による歯槽膿漏の症状になる確率が高くなります。
また、受け口の歯並びも同じように奥歯への負担が大きいので被せ物による歯槽膿漏の症状になる可能性が高くなります。
人口物である被せ物や詰め物の噛み合わせが高い場合にも、その被せ物がしてある歯以外に噛み合う歯も被せ物による歯槽膿漏の症状になる可能性があります。
噛み合わせによる歯槽膿漏の特徴は、普通の歯槽膿漏と症状はほぼ同じです。
初期は、なんとなく痛みを感じることが時々ある程度ですが、症状がある程度進むと物が噛めなくなるほど痛くなることもあります。
歯の揺れは、症状が進むほど顕著になってきます。
歯の揺れ具合と平行して、歯茎が腫れることもあります。
歯周病でお口の中全体が調子が悪く、食べ物すら食べられないということで、いらっしゃった方です。
写真で見ると、前歯の4本の長さが通常の歯の長さよりかなり短いのがわかります。
おそらくお口の中のいろいろな場所を少しずつ治している間に、全体の噛み合わせが低くなってしまって、奥歯にも前歯にも過剰な力が掛かって、歯周病になってしまったものと考えられます。
歯周病の処置をすべての歯と歯茎に施し、揺れていた歯を固定するためと、全体の噛み合わせを理想的な高さまで、かさ上げするために、すべての歯を差し歯でつなぐブリッジタイプの差し歯を作りました。
噛み合わせが理想的な高さになり、歯も歯茎も健康な状態になったため、食べ物も良く噛めるようになりました。
歯周病、歯槽膿漏のご相談、顎関節症のお悩みや、歯科矯正についてのご質問等々……歯とお口の中に関するご相談があれば、何でも天野院長がお受けいたします。どうぞお気軽にメールをお送りください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午前 09:30~13:00
午後 14:00~18:00
※木曜日曜祝日休診
〒250-0011
神奈川県小田原市栄町1-3-10
・JR小田原駅東口徒歩1分
・車の方は最寄コインパーキングご利用可(駐車代をお申し出ください)