虫歯などで奥歯や前歯の治療を沢山していると、知らない間に被せ物や詰め物の高さ関係で、噛み合せが崩れてきて、それが原因で顎関節症になる場合があります。
歯科医院で被せ物や詰め物を入れる時に、高さ調整をして入れるのは、ご存知だと思いますが、特に高い場合には、噛みあわせが出来ないので、すぐにわかりますが、低い場合には、あまり違和感を感じないので、そのまま入れることが多くなります。
それが、1~2本ならほとんど問題はありませんが、何本にもなってくると問題が出てきます。
2~3本の被せ物や詰め物が低いのなら、噛み合わせには大きな影響が出ない場合が多いので大丈夫なのですが、低い被せ物が何本にもなってくると、顎は低い側でも噛もうとしますので、無意識のうちに下顎が不自然な位置で噛む習慣がついてしまいます。
そのうち、噛まない時でも、その不自然な位置が保たれるようになり、顎関節に無理な力がかかり始め、顎関節症の症状が出てきます。
まれにあることですが、被せ物や詰め物の高さ調整に時間が掛かって、患者さんが遠慮して、たぶん慣れると思うので大丈夫と言ってしまうことがあります。高い被せ物は、1本でも問題です。
この場合には、高い被せ物の側では、噛むことが難しくなりますので、やはり下顎が不自然な位置で噛むことになり、長い間、この状態がつづくと上記と同じように、顎関節症の症状が出てきます。
被せ物による顎関節症の特徴は、被せ物が低い場合と高い場合で多少の違いがあります。
奥歯全体が低くなっている場合には、下顎が後ろに動いてしまっている可能性が高いので、上の前歯が下の前歯に被いかぶさるようになっている場合が多く、前から見ると、下の歯の見え方が少ないか、まったく見えなくなっている場合があります。また、左右のどちらかの奥歯が低い場合には、噛み合わせた時に、上下の真ん中の歯の正中線が、左右どちらかにずれている場合があります。
被せ物が高い場合には、噛み合わせた時に、上下の真ん中の歯の正中線が、左右どちらかにずれている場合があります。
顎関節症の顎の 痛みと偏頭痛、肩こりを訴えていらした方です。
写真からわかるように、下の前歯が上の前歯にほとんど隠れて見えません。
原因としては、後ろの被せ物を何回か作っているうちに、噛合わせの高さが低くなってしまい、下顎が後ろにずれてしまったことが考えられました。
顎関節症の治療後の写真です。
下顎の奥歯すべてと上顎の前歯の被せ物を変え、全体の噛み合わせを上げて、下顎を前に移動させました。
治療後の写真では、下顎の前歯が治療前に比べて、見えているのがわかると思います。
下顎の位置が正常に戻ったので、顎の痛み、偏頭痛、肩こりなどの症状もほぼ無くなり、快適に生活できるようになりました。
被せ物にしなかった下の前歯は歯の漂白をして白くなりましたので、見栄えも良くなりました。
歯周病、歯槽膿漏のご相談、顎関節症のお悩みや、歯科矯正についてのご質問等々……歯とお口の中に関するご相談があれば、何でも天野院長がお受けいたします。どうぞお気軽にメールをお送りください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午前 09:30~13:00
午後 14:00~18:00
※木曜日曜祝日休診
〒250-0011
神奈川県小田原市栄町1-3-10
・JR小田原駅東口徒歩1分
・車の方は最寄コインパーキングご利用可(駐車代をお申し出ください)