上下の噛み合わせが全体的に低くなり
下顎が徐々に後ろにずれてしまう状態

低い深い噛み合わせとは

低い深い噛み合わせと言っても、どんな噛み合わせなのか、一般の方々にはすぐには想像できないと思います。低い深い噛み合わせは、過去の治療で複数の奥歯を治療した時に、詰め物や被せ物の高さが低い時に、起こることが多いのですが、多くの場合、 徐々に噛み合わせが低く深くなっていきますので、気がつかない場合が多いのです。

しかし、低い深い噛み合わせを知らずに放置すると、奥歯への噛み合わせの負担が増し、歯周病や虫歯、歯の割れなどの原因になります。

また、下顎が後ろに移動した状態の噛み合せになりますので、顎の関節に負担がかかり、顎関節症の原因にもなります。奥歯になんとなく違和感があるけど、歯科医院へ行っても原因がわからない時などは、低い深い噛み合わせが原因の場合も多々あります。

低い深い噛み合わせの解説

ほとんどの方は、歯科医院で、詰め物、もしくは被せ物を入れる治療を受けられたことがあると思います。詰め物や被せ物を入れる時には、必ず高さの調整をしますが、詰め物や被せ物の高さが高い場合には、噛んだ感覚で、違和感を感じてわかるのですが、 逆に高さが低い場合には、噛んでも違和感をほとんど感じませんので、わかりません。

治療した本数が2~3本なら、多少低くても問題ありませんが、奥歯に何本も低い詰め物や被せ物が入ると、上下の歯の噛み合わせ面には、隙間が できてしまうことになりますから、うまく食べ物などが噛めなくなります。そこで人間の体は無意識の状態で下顎を噛めるところに移動して噛むようになり、結果として、下顎が後ろに移動した状態で常に噛むようになってしまいます。

噛み合わせの面が低くなってしまって、下顎が後ろに移動して噛んでいる状態を、専門用語では、下顎後退(かがくこうたい)と言い、下の前歯が上の前歯の内側に深く入り込んでしまっていることから、 低く深い噛み合わせと呼んでいます。

そして、この低い深い噛み合わせは、奥歯に掛かる負担が大きくなることから、奥歯の歯周病、虫歯、歯の割れなど、いろいろな歯科疾患の根本原因になります。 この状態を専門用語では咬合性外傷(こうごうせいがいしょう)と呼びます。また、下顎後退の状態では、顎の関節にも負担がかかりますので、顎の痛みや肩こり、偏頭痛などを伴う顎関節症の原因にもなります。

天野健三 院長へのご相談はこちらから

歯周病、歯槽膿漏のご相談、顎関節症のお悩みや、歯科矯正についてのご質問等々……歯とお口の中に関するご相談があれば、何でも天野院長がお受けいたします。どうぞお気軽にメールをお送りください。